
ものづくりの醍醐味を実感!
チームワークで挑む製造の仕事
ものづくりの醍醐味を実感!
チームワークで挑む製造の仕事
Job
Introduction
塗料製造の最前線。プロの技術と品質を守る仕事

製造では、お客様からいただいたご注文に応じて、実際に塗料を製造します。適切な配分で大型の塗料攪拌機に原料を投入し、一斗缶に詰めて製品化。出荷担当へ引き渡し、出荷までを一連の流れで進めています。
頻繁に発注をいただく製品に関しては、原料や溶剤は常に在庫を確保し、それ以外は注文が入ってから発注をかけています。原料には保管期間が限られ、夏場は高温でゲル化(混ぜても液状にならない)が生じやすく、冬には結晶化のリスクも出てきます。そのため、季節ごとに保管方法に工夫を凝らして品質を安定させつつ、お客様の希望納期に影響がないよう注意を払って在庫確保、製造業務にあたっています。
また、製造は研究開発と連携し、新製品の開発にも携わることが多く、これは製造にとって大きな誇りです。
研究開発で新製品完成の目途が立つと、製造の工場長、営業部、総務部も加わった会議で、製造方法や注意点、現場での使用方法などを細かく確認します。少量試作での結果が、大量生産でも期待通りの性能を発揮できるかテストを繰り返し、すべてがクリアされた後にようやく製造ラインに乗ります。まだ世に出ていない新製品塗料の誕生に携わり完成を見届けられるのは、製造ならではの大きな魅力ですね。

Y.Y
製造のチームワークと安全管理の中で成長できる環境
製造に配属された新入社員は、複数の先輩社員とのマンツーマン体制をローテーションし、各製品の製造方法を手伝いながら覚えていきます。製造では各社員が担当する製品を持っており、新入社員も指導を受けながら、製品を一つずつ理解していくことが大切です。おおよそ1年間は、各製品の担当の先輩とじっくりと業務に取り組み、製品ごとの特長や性能についても着実に知識を深めていきます。
塗料の製造過程では溶剤を使用しますが、当社は業界内でもいち早く環境対応型の原料を開発し、使用しています。それでも作業中の安全管理を徹底し、防毒・防塵マスクの着用を義務付け、体への配慮を万全にしています。新人の方も安心して業務に取り組める環境が整っています。
製造の最大の自慢は、何といっても「チームワーク」。受注生産のため、急な大口注文が入ることも多く、担当者一人での納期管理が難しい場合もあります。その際は、負担のかかっているメンバーに増援を割り当て、部署全体で協力して対応しています。
新人期間中は、先輩たちと密にコミュニケーションを取りながら、「仲間を助け、助けられる」ことの大切さを実感し、部署全体の一員として成長できる機会になります。
Job
Introduction
専門スキルとチームワーク。製造で見つける自分の価値

製造での仕事は、非常に専門性が高く、多様な原料や溶剤について深い知識を身につけることができます。その中で、ゆくゆくは「危険物取扱者乙種4類」といった国家資格を取得できるスキルも培え、業界内でのご自身の価値を大きく高めることにつながります。
また製造では、緊急の発注や大口注文があることもしばしば。「今日注文が入って今日出荷!」なんてこともあり、バタバタの中、チームで協力して納期を収められた時には、大きな達成感を得られます。たとえば、1,000セットのアートフロアー塗料を数日で要望された際は、メンバー総出で取り組み、完納できたときには、全員で「やった!」と喜びを共有できる一体感が生まれました。これは製造ならではのやりがいで、仲間の大切さを強く感じる瞬間でもあります。
私たちの仕事は最終工程に携わるため、納期というプレッシャーはつきものです。新人のうちはタイトな納期で焦ることもありますが、経験を重ねる中で、自分なりの対処方法を身に付け、時には仲間に頼る大切さも学べます。今のメンバーも皆、この経験を通して成長してきました。きっと社会人としても専門家としても、着実に成長できる環境が整っていますよ。
その他の職種を見る
RecruitmentENTRY
採用エントリーに進む