
Education&training system
Education &
training system
01
社会人基礎研修(社外研修)
中外商工では、新卒入社の皆さんが安心して社会人生活をスタートできるよう、実践的な社会人基礎研修を実施しています。この研修は、外部の新入社員向け講座で、入社後の4月に3日間かけて行われます。ビジネスマナーや職場での心構えを学び、社会人に必要なスキルを身につけることができます。
具体的には、職場でのコミュニケーションの取り方や、名刺交換のマナー、電話対応・来客対応、また訪問時のマナーなど、社会人として欠かせないスキルを学びます。これらのスキルは、職場での日々の業務をスムーズに進めるために重要であり、研修では実践的なワーク演習も行われるため、学んだ内容をすぐに活かすことができるようになります。
また、この研修は他社の新卒社員と一緒に、40名ほどのグループで実施されるため、他業種の仲間たちと切磋琢磨しながら学べるのも大きな魅力です。講座は3日間と短いですが、同じ社会人一年生の仲間たちとワークを通して協力し合う中で、この先の職場での活躍に向けた意気込みが高まっていきます。
社会人基礎研修を通じて、社会人としての自信をつけて、安心して新しいキャリアのスタートを切っていただけるよう全力でサポートいたします。

この講座は、長年にわたり多くの企業で採用されてきた信頼性の高いプログラムであり、中外商工も近年継続して活用しています。
Education &
training system
02
新入社員研修(社内研修)

中外商工の新入社員研修は、プロフェッショナルとしての第一歩を踏み出す貴重な機会です。4日間にわたり、同期たちと共に学び合い、成長していく場となります。この研修を通じて、会社や製品についての理解を深めると同時に、同僚や先輩社員とたくさん交流し、社長とも直接話をする機会があります。きっと楽しく充実した時間を過ごせるでしょう。
初日と2日目は大阪の製造工場で実施され、工場での業務内容や、製造から出荷までの流れを実際に見学しながら学びます。各事業所からの注文をどのように受理し、製造され出荷されるか、その全体プロセスを把握するのが目的です。
3日目の午前中には、本社(大阪)で新入社員を迎えた記念撮影を行い、その後、社長との座談会があります。ここでは、会社のビジョンや方針について知るだけではなく、とっても風通しの良い企業文化をぜひ体感してください。社長をはじめ、先輩たちとの距離も近く、話しやすい社風が中外商工の魅力のひとつです。
3日目の午後からは、技術研究所(滋賀)へ移動し、4日目にかけて自社開発製品に関する技術や塗料について学びます。研究室を実際に見学しながら、中外商工が誇る製品と技術に対する深い理解を得ることができ、この研修を通して、今後のキャリアに向けた確かな基盤を築くことができるでしょう。
さらに、3日目の夜には懇親会も開催され、毎年、新入社員の皆さんにとっては同期とのリラックスしたひとときを過ごす場となっています。(※4日間の新入社員研修の流れは、年度により変動する可能性があります。)
皆さんにとって有意義な研修会になるよう、全力でサポートします。社員一同、皆さんのフレッシュな笑顔に会えることを心待ちにしています。

技術研究所においては、実際に塗料を塗る作業や専用の設備に触れる機会もあります。自社施工を強みとする機能性塗料メーカーの現場を肌で感じる研修を行っています。
新入社員研修スケジュール(2025年度予定)
1日目、2日目 |
|
---|---|
3日目午前 |
|
3日目午後、4日目 |
|
Education &
training system
03
eラーニング研修

中外商工では、新入社員が配属後もスキルアップを継続できるよう、自主学習型の「eラーニング研修」を提供しています。この研修では、パソコンを使いながら、業務に関連した知識を仕事の合間に効率よく学ぶことができます。
カリキュラムは、中外商工の業務内容に沿った独自の教材で構成されています。例えば、「塗床工事」や「防水工事」といった専門分野ごとに、基礎から応用まで幅広く網羅されており、自身が配属された部署の業務に関連性の高い項目から自由に進めることもできます。
さらに、学習中に不明点があれば、すぐそばの先輩社員に気軽に質問できる環境も整っています。このeラーニング研修は、ただ知識を増やすだけでなく、日々の業務をサポートするツールとしても活用しています。
Education &
training system
03
OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)研修

中外商工では、皆さんが実務を通じて成長していけるよう、配属後のOJT研修に力を入れています。各部署に配属された後、上司や先輩社員に同行しながら、日々の業務を実践することで、必要な知識とスキルを身につけていくスタイルです。
OJT研修の特徴は、一人ひとりに寄り添った「マンツーマン指導」です。例えば、現場調査に同行し、実際の業務の流れを間近で体感する機会や、製造工程の一部を担当しながら製品の特性を学ぶ時間が設けられています。先輩社員がしっかりとサポートするため、初めての業務でも不安なく取り組める環境が整っています。
さらに、部署によっては複数の先輩とのローテーション指導を実施。各先輩社員が持つ独自のノウハウや工夫を幅広く学ぶことで、自分に合った業務スタイルを見つけていくことができます。
中外商工のOJT研修は、実務に密着した学びを通じて、職場での成長を支えるだけでなく、「一歩ずつ自分のペースで成長できる安心感」を提供します。現場で得られる経験を通して、プロフェッショナルとしての第一歩を確かなものにしてください。
RecruitmentENTRY
採用エントリーに進む