大阪支店 リニューアル事業部係長
中途入社
H.Y

コミュニケーション力を活かし

大規模修繕の現場監督を担う

Interview

具体的な業務内容を教えて下さい。

私は主に、分譲マンションや集合住宅の大規模修繕工事に携わっています。現場代理人として工事全体を監督しており、品質管理、施工管理、安全管理が主要な任務です。さらに、原価管理も重要な役割の一つで、これら4つを軸に日々業務を行っています。

現場では特に、安全管理が最も重要な課題です。私たちが手掛ける修繕工事は、新築工事とは異なり、住人の皆さまが生活を続けている中で行われるため、工事の進め方にも特別な配慮が求められます。例えば、作業スペースは廊下や階段、一階のエントランス周りなど、住人の皆さまの日常的な動線と重なることが多いため、施工エリアと生活経路を明確に区分し、安全面を徹底することが欠かせません。住人の皆さまにできるだけ不便をかけず、安心して生活していただけるよう、作業員の休憩場所や資材の保管場所も事前に計画し、管理組合様の了承を得ながら進めています。このように、安全対策を徹底しつつ、住人の生活環境を守り、マンションの資産価値を維持するための施工仮設計画が、私の大きなミッションです。

具体的な業務内容を教えて下さい。の写真

住人の皆さまとのコミュニケーションも、この仕事の重要な部分であり、大きなやりがいに繋がっています。例えば、外壁塗装の作業でバルコニーに出る際には、置かれている物を移動していただくことが基本ですが、その際の説明やお手伝いをするのも、現場代理人としての私の役目です。こうした住人さんへのフォローを通じて、皆様とのふれあいが生まれていきます。それが、われわれ修繕工事に携わる者と、新築工事に携わるゼネコンさんとの大きく異なる特徴と言えそうです。

Interview

仕事を通してのやりがいを教えて下さい。

「施工管理」としてのやりがいは、目に見える形として2つあると感じています。まず、老朽化した建物に延命措置を施し、品質や美観の向上を図ること。まさにものづくりの醍醐味です。そして、マンションという、住人の皆さまにとって大切な資産の価値向上に努めること。この2つは、大規模修繕工事の大きな目的でもあります。

仕事を通してのやりがいを教えて下さい。の写真

一方で、「現場代理人」としてのやりがいは、それこそ「住人の皆さまとのふれあい」にあると感じています。何十人もの方々が暮らす分譲住宅では、工事に協力的な方もいれば、そうでない方もいます。最短でも3~4か月の工事期間は住人の皆さまにとって負担となり、様々な面で協力をお願いすることも少なくありません。快適な生活に、一時的でも不便を持ち込むことに快く思われないのも、当然のことですね。
しかし、いざ工事が終わると、「あっという間に終わってしまいましたね。もう星本さんの顔が見られないとなると、寂しくなるね。」と言っていただけることがあるんです。初めは「どんな現場代理人が来るんだろう。」と警戒されていたのが、「もう行ってしまうんですね。」と名残惜しんでくださる。その心の変化に、私自身の心も大きく動かされるのです。

数か月間、住人の皆さまと同じ場所で何度も顔を合わせ、些細なコミュニケーションを重ねていく中で、最後に「やってもらってよかった」と言われる瞬間は、私たちにとって何より嬉しいものです。工事期間を通して、住人の皆さまが、私たちのことを仲間や同じマンションに住む一員のように感じてくださることがあるのかもしれませんね。

Interview

今後の目標を教えて下さい。

私は入社して13年目になりますが、今後、若手の育成に本腰を入れて取り組むことが、会社の存続や業界全体の成長にとって必要不可欠だと感じています。私の目標はまさに、やる気のある若手を教育と経験の面で支える人材になることです。

仕事を通してのやりがいを教えて下さい。の写真

現在、私は先月入社したばかりの新人とバディを組み、育成担当として共に現場代理人の業務を進めています。業務は会社の基本方針に従って進めますが、工事日程の調整や現場ごとの安全対策などの細かい部分では、私の知識と経験を基に、最適な「決め事」を策定し実践しています。
大切なのは、その「決め事」を新人が理解し、納得しているかどうかです。現場には危険が潜んでおり、住人の皆さんの生活と隣り合わせの環境です。正しい行動には納得が必要です。そのため、納得が伴っていない場合は、私の経験談や実例をもとに新人ととことん話し合います。新人の話にも親身に耳を傾け、理解を深める時間を惜しみません。

建設業界は失敗が許されない厳しい世界です。「事故してしまってすみません、新人なので…」という言い訳は通用せず、品質の失敗は会社の信頼を損ないます。だからこそ、マニュアル通りに加えて、私自身が培ってきた知識や経験、発想を新人にしっかりと伝えていきたいと考えています。
中外商工は今、新人の育成に特に力を入れている会社です。私の目標は、その中核を担う存在として会社の発展を支え、さらに盛り上げていくことですね。

一日のスケジュールDaily Schedule

8 : 30
始業・朝礼

職人さんたちと集まり、今日一日の作業場所や内容、注意事項について詳細を伝達し、確認します。

9 : 00
現場巡回・居住者様対応

足場や作業場所に問題や異常、変わったことがないかを確認します。また、現状の進捗における品質管理も行い、壁の塗装などが一定の品質を保っているかを確認します。

12 : 00
お昼休憩
14 : 00
現場巡回・居住者様対応
17 : 30
定時

工事日報やKY(危険予知)活動表の確認とフィードバックを行います。翌週の段取りが必要な場合は、元請けの方々と電話や対話を通じて確認します。

18 : 00
退社

その他の先輩を見る

RecruitmentENTRY

採用エントリーに進む